トラック業界、軽油価格急騰に危機感 全ト協、燃料サーチャージ制導入求める 2022.02.21 燃料価格の高騰がトラック業界の経営を直撃している。全日本トラック協会(全ト協)によると、この1年で軽油価格が35%上昇したのを受け、業界全体で4600億円規模のコスト増が発生。事業者は多大な負担を強いられているが、中小零細主体の業界構造も背景に、荷主に…続きを読む
第40回食品ヒット大賞/第35回新技術・食品開発賞贈呈式・祝賀会 開発力に希… 2022.02.21 ●業界発展の原動力 日本食糧新聞社は17日、東京都千代田区紀尾井町のホテルニューオータニ東京で「第40回食品ヒット大賞」「第35回新技術・食品開発賞」の贈呈式=写真=および祝賀会を行った。3年ぶりの選出となった食品ヒット大賞はアサヒビールの「アサヒスー…続きを読む
◆マヨネーズ・ドレッシング特集:裾野・売場、着実に拡大 安定供給へ価格改定必… 2022.02.21 ●健康志向・野菜摂取意向背景に 春野菜シーズン到来に伴い、マヨネーズ・ドレッシング市場がにぎやかだ。健康志向や旺盛な野菜摂取意向を背景に家庭用両市場ではこれまで売場を拡大。21年も前年の大幅増の反動が危惧された中、さらに裾野を広げた。サラダの食卓登場頻…続きを読む
胃心伝真=ガーディティング 2022.02.21 DIYに必要な道具を購入するためホームセンターに行くと、店頭に見覚えはあるが違和感のあるパッケージの商品が鎮座していた▼正体は、カルビーポテトとプロトリーフが共同開発した、袋で育てるジャガイモの土「ポテトバッグ」だ。同品には、初期生育に必要な元肥も配合…続きを読む
地域食品資源循環ソリューション 食品残渣を資源として活用 廃棄から地域循環へ【PR】 2022.02.18 食品ロス、地球温暖化、環境問題の対策で3R(リデュース、リユース、リサイクル)の重要性への認識が高まり人々の意識が変わった。いま、NTT西日本グループのNTTビジネスソリューションズが取り組んでいる「地域食品資源循環ソリューション」によって食品残渣(ざ…続きを読む
木徳神糧、新社長に竹内伸夫氏 2022.02.21 木徳神糧は17日、竹内伸夫専務が代表取締役社長に就任する新役員人事を発表した。平山惇社長は代表取締役会長に、木村良会長は取締役相談役に就任する。経営体制の強化・充実が目的で、3月30日開催予定の定時株主総会とその後の取締役会で正式決定する。 * 竹内伸…続きを読む
競合社のポテトフライと比較してアピールも米国ではOK【世界の食品CM】 2022.02.18 競合会社を引き合いに出すCMは日本では敬遠されても米国ではOK。だれも冷えてしんなりしたポテトフライが好きなわけない。ウエンディーズ(The Wendy’s Company)のポテトフライは、HOTでCRISPY、そうでなければ取り替えます、マクドナル…続きを読む
オランダは野菜など値上げラッシュ 欧州ガス問題が食産業と食卓を直撃 2022.02.14 昨年秋ごろから急激なガス料金の値上げが始まり、インフレが止まらないオランダ。欧州のガス問題などを背景に、野菜などが値上がりしている。 ロシア頼みのガス料金が高騰、温室栽培の停止も 1月から約3%のインフレというデータが出たオランダ。今後インフレは上昇す…続きを読む